2019年4月29日月曜日

平成時代は私のサイクリング時代そのもの

この前、ツイッターで栗村修さんの投稿を見て懐かしくなりました。
漢ギヤ52・42とか懐かしすぎる。
もう30年くらい前の話ですよ。
そう平成元年の頃。自分は遊びですが、彼はプロとしてサイクリングを始めたわけですね。


ということで、平成は私にとってサイクリングの時代といっていも過言ではありません!
そういうことで、自分の平成サイクリングライフを振り返ってみます。

初めて買ったのは。。。

横浜に住んでいて、バブルの頃、車をローンして買えたとしても、駐車場代が1万円という馬鹿らしい土地に住んでいたので、車は諦めましたw
子供のころから自転車は好きだったので、そのころ少しブームだったスポーツ自転車=レーサーを買うことにしました。
ショップのおじさんにLEVELの赤いフレームを進められたけど、赤が嫌いでやめました。そして割と安く買えるパナソニックのPOSのバイクを手に入れました。

当時は、レーサー、スポルティフ、ランドナーといった車種が一般的な感じ。
今の一般向けロードバイクってのは、そのころのスポルティフにあてはまると思います。
そのころはレーサーにつけるタイヤはチューブラ一択でしたね。。。
シフトは出始めのインデックスシステムSIS付きのwレバーで105でした。リアは6速。
フロントは52・42。リアはローが21Tでした。。。

つまり、あの頃のロードバイクときたら、乗りてを選ぶ乗り物だったんですね汗
平地は普通に走れますが、登りはきつかったこと!
ショップのおじさんに「しばらくインナーしか使わなくていいから」と言われたことを今でも覚えています。

この頃は、三浦半島、横須賀、鎌倉、江ノ島などといった場所に走りにいってました。鎌倉や江ノ島は渋滞がひどく、海岸線沿いの渋滞の横をすり抜けて走っていたなぁ。
関東周辺はどこへ行っても車だらけ。車と並走するのが普通と感じるくらい。なので、佐賀の道なんて走りやすさは抜群で恵まれてますよ。
初めていったヒルクライムは、相模湖かな。。。スワンの乗り物見たさに?w
その時のキツさったらもうです。若さだけで必死に登りました。帰り道は青梅街道の方に下ったかな。。。ダウンヒル。。。そのころは、ノーヘル、ノーサングラスがあたりまえで、今思えば危ないことをやっていたような気がします。

いつも帰るときは売り切れ状態。ボロボロ状態でも自転車を降りて歩くことはせず執念で漕いでいました。
住んでいたところが丘の上なので、帰りはまじ止めを刺される道でした(笑

登りに目覚めて?

そんなバイクと一緒に佐賀に戻ってきました。
バブルの頃はTDFなんかもTVで放送されて、ずっと前にNHK特集で見たイノーの時代からは少し様変わりしていたような気がしました。
登りを攻めるプロのレーサー。群がる観客。見てるだけでワクワクしちゃいます。
こりゃ、自分も登らないとね、なんて思ったのがそもそもの間違いだったような。

目的地を北山ダムに定めて、アップルマップルあたりでルートを確認。頭に記憶してゴーです。めっちゃ冒険ですね。

佐賀の山は、今でこそ少しなだらかな車道が出来ていますが、そのころはまだそのような国道はなく、昔ながらの直登系の山道を登るしかありませんでした。
42×21のくそ重いギアで必死にシッティングで回していく。根性・根性・ど根性の世界です。
そのころは、ほんとに一般的なサイクリングしかしていなくて、練習なんて特別なことはしていなかったものですから、一回で登りきることはできず、何度も諦めては後日再チャレンジする日が続きました。

で、まぁ、何回か挑戦を繰り返して、三瀬の観音峠を越えて北山ダムまで行くことが出来るようになりました。
北山ダムで休憩していると、他の観光客から自転車で登ってきたの?って半分呆れ顔で見られていたことを覚えていますw
でも、地元の人は優しく、田舎の山道を走っていると、地元の人がやたら応援してくれたりして嬉しかったです。

ども、そんな無理なことばかりしていたので、しまいには膝が悲鳴を上げて故障しましまい。それからしばらくロードはお休みとなりました。

そして再チャレンジ

自転車は通勤の道具として使うくらいになっていましたが、またしばらくしてサイクリングの虫が動き始めました。
その20代で買った漢ギヤのレーサーを整備してもらい、熊本の大会へ行ったりしましたねぇ。
チャレンジ阿蘇を四苦八苦しながら走っていたころ、女性ライダーと途中まで並走していたのですが、小国からの登り返しで負けたことを覚えています。こちらのバイクが登りに不向きなのは承知のことでしたが、やはり女性に負けたのが悔しくて、なんとなくその人のことを覚えていたのですが。。。後でその人の事は判明し、その方はガーネットさんだったことを知るのでしたwww
その後、阿蘇望にもそのバイクで挑戦しましたね。一番キツかった頃の阿蘇望。
地蔵峠の帰り道、11%の表示のところで力尽き、失速して歩いたことが今でも心残りです。もちろん、今のバイクではそんなことはありませんでしたけどね!

平成の終わりに

平成元年ごろのクロモリレーサー、15年ころのアルミレーサーと、一度買ったら長持ちさせる昭和のもったいない精神のライダーです(笑)

ここ数年のロードバイクブームは一体全体なんなんだろうと理解できない部分もあります。一般的なサイクリングで、一度に総額100万くらいいっちゃっている人もちらほら見かける。痛バイクに痛ジャージ。正直、わけがわからない世界です(^^;

ロードバイクのコンポーネントは一般向けのギヤ比を持ったコンパクトドライブが出てきて、そういうのが功を奏して今のロードバイクバブルにつながっていると思います。
そして私みたいなおじさんは、令和になったら?
そんなコンパクトギアを付けたロードバイクで平地を漕いでいくことになるのではないかなと思っていますw

とわいえ、昨年購入した29erのMTBはすこぶる調子が良く、令和になっても山はやめられない気持ちでいっぱいです。

あー、ロードバイクも新しいのほしくなってきたなぁ。
令和になってもサイクリングは続けていくことだけはお約束できます(笑)

2019年4月21日日曜日

MTBなら通れます

今日はMTBでぶらっとしました。
あまり計画性のないツーリングってのもたまにはいいものですw
ただ気を抜いたら、なにか忘れてしまいますねw

通行止めのがけ崩れを確かめに

とりあえず目標地点は通行止めになっているという林道のがけ崩れポイント。
どんな状況か確認しに行ってみました。

MTBでぶらぶら舗装道路をゆるく登るのは面白くないので、一本目から近場の峠を一越えしてみました。
登り口へ行くまでの行程はちょっとだけMTBらしく川の横の未舗装路を選択。
この時期、草の高さが膝くらいまで来ていて、朝露にきらめく雑草の間を漕ぎながら走るのですが、そこを抜けるといきなりマシンと足元が濡れた状態に。おまけに草が巻き付いてるしw
ま、そんなのもありよねと、MTBerらしくペダルを漕ぎながら乾かすのでした。

で、目的の峠道へ行くところで近所のおじさんに声をかけられたりして、相手がいい歳こいたおっさんだとはおもってないでしょうw
久しぶりのこの峠道。公営射的練習場を横目に登っていくと道が荒れていましたね。これは10年くらいの間になにも補修がされてなさそう。。。そして峠の頂上付近にはソーラーパネルが引き詰められていました。10年前、まさかこんな光景を見るとは思いもしませんでした。

一息つこうかと漕ぐのをやめると、計画性なしツーリングの失敗その一。補給食を買い忘れていることに気が付きました。
この位置から脊振方面へ舵を取っていくとコンビニはありません。ただこれは致命的な失敗なので、三瀬方面へ登りながら舵を取り、三瀬のセブンに行くこととにしました。

とりあえず、もう一本登って、大きな道に出ると消防施設があるのですが、なんとそこが空き地に!ええ、っと思っていたら、すぐ手前の横に新築の消防施設が出来ていました。
こういう出来事も時間の流れを感じますねぇ。そのほか、閉めた店とかあったり、新しい店ができたり、三瀬は新陳代謝が活発のようです。
で、行こうとしているポイントは昨年の豪雨災害のポイントなんですが、それ以外にもまだ修復中の災害ポイントがいくつかあって、昨年の豪雨のすさまじさを物語っていました。

で、目的地まで行ってみると、ありました、がけ崩れポイント。
普通乗用車くらいの大きな岩が横たわっていました。



これじゃ通れないかとあきらめ気味に近づいてみると、MTBなら通れる小道が出来ていました。
車やバイクじゃ通れないので、久しぶりに静かな道となっていました。

帰りはガレガレ林道を狙ってウハウハ言いながら下っていきました。
この帰り道は今年の定番コースとなっています。
そしてもう一つ、今年からの定番ポイント、岩屋うどんでゴチになりサイクリングの締めとなりますw

落ちないお腹の脂肪

最近の身体の悩みです。それなりの運動しているのに、お腹の脂肪が減らないです。
食事した後は、お腹がぽっくりするくらい。
お腹だけ。。。お腹だけなんですよ。

YOUTUBERの動画によると、この歳になると脂肪を燃焼させる物質が減るとか。。。
たしかにここ1,2年の間にそうなりました。
胴回り以外は、昔と変わらないのに。。。
脂肪を燃焼させる物質でも飲みますかね。。。

2019年4月14日日曜日

復帰への一漕ぎ

長くお休みしていたロードバイクですが、今週はついにロードで富士町方面に”復帰”することが出来ました。
毎年やっている観音峠越え唐津往復メニュですが、思っていた通りきつかったしパフォーマンスは悪かったですw

川上のなじみの店!

サイクリングしている人なら行きつけのコンビニのひとつやふたつあるはず。
自分の場合、シーズン中によく使うお店は川上セブンです。
このセブンはオープン当初から店長さんにひょんなことから顔を覚えられて、顔なじみとなっています。
昨年の初夏頃からご無沙汰していたセブン。。。
久しぶりに入って何か変わった様子があるわけでもなく、いつものセブンですが。
必要な食べ物を手に取ってレジへ行くと、そこには店長さんが。
「あー、久しぶりです、どうしていたのか心配していたんですよ」と声を掛けていただきましたw
えー、覚えていてくれたんだと感激でした。

マイブームにすら乗れない

春から峠越えコースで練習しているのですが、走りたい人はやはりこちらのコースに集まってきますよね。
案の定、七山のコンビニやコースの途中で、知っている顔とバッタリ会ったり、すれ違ったりでした。

ロードバイクブームはひと段落と聞きますが、サイクリングブームは同じような水準で推移してくれると嬉しいですね。
サイクリングといっても、ロード以外にもMTBはあるし、別の世界を見るのも楽しいものです。

自分の場合はどちらの世界も見てきたので、ここいらでトレランを本格的にやってみたいけど、こちらの計画も先に進まずじまいです。。。

ここんとこ色々とあって中途半端状態が続いているのが辛いです。
頭の中ではやりたいことがあるのに、現実の世界で実行できない。

さて、今年のシーズンはどうなることやら。
計画は進んでいくのでしょうか?
まぁ、本人のやる気と運命次第という事で。。。
頑張って行きましょう。

2019年4月7日日曜日

桜のMTBライド

今週末は天気が良く、良いMTBライドとなりました。
でも、厄介なあれが大陸から襲来したようで。。。
いつもはっきり見える山頂はかすんでいる。
黄砂ですね。。。
おかげで、目がしょぼしょぼするし、鼻水とくしゃみが停まりません(>、<

桜の季節のMTBライド

今週はMTBライドに御呼ばれしたのでロードはお休み。
御呼ばれした先はいつものMTB友のところです。
てか、そのくらいしかないかな。

本コースへ行く前に途中で寄り道。
里山へ行くと、あちらこちらで桜が満開でした。
ここは神社の桜。
静かな寄り合いの集落の真ん中にありました。
静かな朝、一人で桜の鑑賞となりました。



今回のコースは今シーズンよく使っているループコースでした。
短いトレールをつなぎ合わせており、ダート率は少ないものの、気軽に楽しめるコースになっています。

いつもの激坂の登り。
ギリギリ登り切るSKI君だけど、今回は派手にコケタなぁ。
後ろから見て、ちょっと怖くなるシーンでしたが、無事でよかった。
でも、派手なアクションを生で見れて得した気分でしたw

帰りは道の駅に寄って下って帰るのかと思いきや。。。
通行止めになっている林道が自転車なら通れるという情報をゲットしたということで、林道をつかって帰ることに。。。
でも、この林道って、アップダウン激しく、結構消耗する林道なんですよ。
前回は、数年前の雪の時でしたが、今考えるとよく走り切ったなと思えました。
雪の登りですからね、とにかく体力を使いますからね。

で、今回は、晴天の日だったんですが。
登っている間は暑いくらいの晴天。
だからか分かりませんが、からにやられました、体力。
アップダウンをこなしていたら、妙に頭痛がしてきて元気がでない。
休憩して最後の補給食を食べきって少し回復しましたが、ハンガーノック気味でちょっとやばかったなぁ。

なんとか集中できるくらいに回復したので、最終区間のガレ林道も無事に走破出来て良かったです。

最終区間が終わると、本当にエネルギーゼロに近い状態になり、普段なら一つ峠を登り返して帰るコースになるところを登らず、田中に戻って田中酒店で休憩を入れることになりました。
一日の内に2回利用したのは初めてのようなw
田中のかーちゃんも、あれれどうしたの?って顔をしていましたね。

乳酸値閾値

うぉー、はずかしい。。。
今までこの言葉の読みを間違えていましたw

ニュサンチイキチ

省略記号的に言えば”LT値”
Tはスレシュホールドですね。私の業界でも使う単語です。

で、私が間違っていた読み。

ニュウサンチトウチ

「閾」を「闘」と見間違えていましたw
乳酸と戦うギリギリの値という事で、なんとなくそう読んでしまったようです。
はずかしい。。。

この間違った読みの言葉を使うと、相手がピンとこない表情をしていました。
知られている言葉と思っていたので、知らない人が多いなぁと不思議に思っていました。
が、、、。
それは、私の言葉の誤りでしたwww
なはは、やらかしたな。