2015年10月25日日曜日

売り切れ荒療治

先週の日曜日、走ってみてダメダメでした。
登れはするもののパフォーマンスは上がらず。
そして、季節も巡り秋。
まだ何も大会エントリーをしておりません。
またしてもモチベーション上げ下げ迷走の状態に入りそう。
一応、ジョギングとローラを再開しています。
ちょっとやる気を削がれる事もあり、予定は未定ですが。
何か良い大会があれば出てみたいとは考えています。

八幡岳

多久と武雄の境の山。
電波塔があり、鳥栖なら九千部、久留米ならパラボラみたいなところでしょうか。
ロードバイクシーズンも終わりに近づき、今年最初で最後の山登りに行ってきました。
先週に引き続き荒療治。往復で100㎞ほど。700m級の山登り付き。
山に登る力はあったものの、持久力が落ちていました。
帰りは、向かい風の影響もありましたが、完全に足が売り切れ状態。
久しぶりにきつくて嫌な思いをしながらのサイクリング。
風邪を引いてもローラーくらいやっておけばよかったです。

そういえば、山へのルートは変化はありませんでしたが、アプローチの道が結構綺麗になっていたりしていました。

女山峠トンネル

今年から工事が盛んに進んでいたと思いきや、どうやら貫通したらしいですね。
峠の貫くトンネル。
冬場は峠のあたりで雪が積もっていることもあり、トンネルがあると安心して通れそうです。
車には大事なトンネルになるでしょう。
どのくらいの交通量があるのかなぁ。
伊万里から多久のインターに向けて走る車は、ありそうかなぁ。

不思議な切通の新道

八幡岳を多久方面に下り、厳木へ抜ける道があります。
そこに昔ながらの峠道がありました。
ついにそこも2車線の綺麗な道路が出来ていました。
言っちゃ悪いですが、こんな田舎に、ガッツリ切通た新道。
佐里あたりから抜け道になるのかな?
それにしても、多久の新道も伸びていることだしなぁ。。。

いやまぁ、サイクリストとしては、古い道が無くなるのが嫌なんです。
真っ直ぐなだらかに伸びている道路ってつまらない。
そう思いませんか?
曲り角ごとに斜度も変われば景色も変わるくらいの道が好きなんですけどねぇ。
新道を作ってもいいから、旧道を残してもらいたいところです。

無駄なトンネル?

そういや、本当に無駄なトンネルというか、鉄道が作られようとしていますね。
リニア新幹線。
山脈にトンネルを延々と掘ってつくる鉄道。
って鉄のレールじゃななかったですね(笑
ビジネスマンの数時間節約のために必要なんでしょうかねぇ。
ネットを使って遠隔地を繋ぐテレビ会議が簡単にできる時代なのに。
工事には多額の費用が掛かる事でしょう。
その費用を他にものにかけてもらいたいですね。
例えば、昭和の東京オリンピック以来の老朽化しているインフラとか。
車なら自動運転が可能な高速道路を整備するとか。
はたまた、自転車用道路を整備していくとか。
特に旧道の補修はしてもらいたいですw

人力を越える移動手段

飛行機。列車。
身近なところで車。
生活する分にはもう十分だと思えます。
個人的には、どこへ行くにも車主義みたいな街づくりを変えてもらいたいなぁ。
人力の範囲で日常の生活が納まるのがクールじゃないですか?


2015年10月18日日曜日

荒療治サイクリング

風邪の症状としては、とっくに峠を越えてます。
そこから2,3週間経過。
何故か、のどの痛みと咳が残っています。
これって気管支炎とかでしょうか?
困ったものです。

走って治そう

10月も後半に入ろうかという時期。
家でじっとしているのが辛いこの季節。
やはり外に出て体を動かしたいです。
山の空気はおいしかろう!
きっとその空気が咳を治してくれる。
なんてことを勝手に期待して、久々のサイクリングでした。

久々に走って。。。
普段と同じようにペダリングしているつもりですが。
スピードメータは嘘をつかない。
明らかにスピードが落ちている!
情けないなぁと思いつつ集合地点へ到着。

でも、不思議なもので、皆と走り出すといつものペースで自然と走っていました。
単独よりグループ。その方がやる気が増しそうです。
なので、やはり練習はグループでやる方が得ですね。

とまぁ、このまま無難に乗りこなせたのかというと、そうではなく。
キツイ勾配にさしかかったら、速攻後退でした(汗
途中で休憩してギブアップしたくなるような所までは行きませんでしたが。
今日は忍耐のサイクリングでした。

まだ風邪の症状が残っといる状態でのサイクリング。
荒療治サイクリング。
明日から風邪がストンと治り、すっきりした一日を過ごせるようになることを期待しています。


りんごの見分け方

サイクリングの途中でマルヤスりんご園に寄りました。
りんご園は今がかきいれ時のようで路肩の駐車場は満杯でした。
サイクリングじゃなかったら、りんご園に入るl事もできるんでしょうが。
今回は、入り口で傷ものリンゴが安くグラム売りされているので、5,6個買いました。
数年前にリンゴ狩りに行って事がありますが、わりと楽しめる感じでしたよ。
佐賀の三瀬。この時期のレジャースポットです。

お店の人から、りんごの見分け方を教えていただきました。

りんごの赤は日焼けの色
お尻が黄色みがかっているのが熟れている色
お尻が緑がかっているのはまだ熟れていない色


2015年10月11日日曜日

冬シーズンはどうする?

風邪の引き方に、生まれつきとかあるのでしょうか?
自分は喉のイガイガと鼻水が長く続きます。
シルバーウィークの後に引いた風邪。
また引きづっています。
熱やだるさが無いからいいのですが。

早く整備したいなぁ

10月になってぐぐっと寒くなりました。
寒くなってきたら、のんびりとMTBで山をサイクリングしたいです。
そのためにバイクの整備をしたかたのですが。
風邪の症状が治まり切れていないので、やる気が出ずにやらずじまい。
困ったものです。

山のコワイもの

11月には眉山を走りたいと思っています。
間に合うのだろうか?
まぁ、12月でもいいんですけどね。
それにしても、FBで猪が出没した投稿も見ると、少し怖くなります。
ずーっと前ですが、走行中、いきなり猪が横たわっておりビックリした事があります。
猟師さんが鉄砲で仕留めた後だったのですが。
猪も怖いのですが、猟師さんと出くわすのも怖いです。
山を走るのは楽しいですが、山には怖いもの沢山です。

やる事はやっています

この冬シーズンにランニングの大会に出るかは微妙。
昨シーズンの伊万里ハーフマラソンでは完走できたものの、足の痛みがその後に残りました。
やはり痛みはですねぇ。。。
それでも、歩きに関しては、山乗りの事があるのでやる必要があります。
ですの、ジョギング程度ですが、始めました。
まだ病み上がり直後なのでペースは上がらずじまいです。
練習に関しては、昨年の反省を込めて、そこそこのペースで練習するつもり。
足を痛めた分、その期間はあまり練習ができず焦った記憶があります。
でもまぁ、今年はそれが無いと仮定すると、少しはましなランニングの足になるかもですね。
そう考えていると、今シーズンも出てもよいかも?
迷いますが。
うーん。
たぶんでないかな(笑
今年は久々にMTB三昧でもしたいものです。

2015年10月4日日曜日

継続は健康の力なりって事で

先週から続いている風邪。
今週も引きずっています。
熱は出なくなったものの、鼻水が止まらず、喉が少しイガイガ。
毎年この時期。
いまだに予防の手を見つけられずです(汗

風邪が治ったら

とりあえず、のんびり山を走れるよう頑張るつもり。
今年も、残り3か月。
じわじわと気温も落ちてきています。
山乗りの準備をせねば。

もちろん、面白い企画があれば、ロードで遠乗りもいいですね。
アイデア募集中。

癌の話は嫌いです

川島なお美さんが、癌で亡くなってしまいました。
赤の他人の芸能人ですが、子供のころからテレビで見ている人が亡くなるとなんとなく寂しくなりますね。今いくよさんも、元気な漫才師だっただけに、今くるよさんの落ち込みがめっちゃ辛い感じになりました。

癌といえば、昔は不治の病。ですが、今では薬や治療で治すことができるらしいです。
私の同級生も白血病(血液の癌?)にかかりましたが、治りました。
(治ったのはいいけれど、体のダメージは相当大変なものでした)
川島さんは、仕事柄か癌の治療を受けなかったそうですね。
亡くなる前に、やせた病の体で一般の会見に臨んだだけあって、仕事に対する誇りを持たれていたのでしょう。
でも、残された家族の事を考えると。。。どうなんだろうと思えます。
若いとはいえ、50歳過ぎ。結婚して数年後の悲劇のようでが。。。うーん。

若年層で癌にかかると、進行が速くて治る確率が低くなると聞いたことがあります。
人生の半分以上を残して取り残された家族は、かなり辛い状況に置かれてしまうことになります。
性格にもよるでしょうが、きっぱり忘れて人生をやり直せればいいのでしょうが。
うまく立ち直れた人の方が多ければ良いですね。

幸いに治すことが出来て社会復帰出来た人と家族。
または、残念な事になってしまって残された家族。
うまく生活が回るようになるまで心労は絶えないことでしょう。

医学の進歩は有難いものです。
それプラス、それにかかわる直接的な人へのケアの仕組みづくりもあったらいいですね。
独りで落ち込まれるとどうしようもない。
もし、うまく心を切り替えられなかったら?
周りの家族・親類縁者、友達など、力になれなかったのが一つの原因と考えるべきでしょうか。はぁ(溜息

病気にはかかりたくない。
だれだって健康で元気に過ごしたい
自分の健康方針としては、今の楽しいスポーツの趣味を続けることです。