2025年3月30日日曜日

嫌な事だけは続きます

早くも3月が終わります。今年もあっという間で、仕事も遊びもなかなか成果が出ないです。今年もこんな感じで進んでいくのは嫌なので、何とかしたいところです。 

痛みが続いています

今週は右足の痛みがいったん引いたので、通常の練習を再開したのですが、またしても痛みがぶり返してしまいました。がーんって感じ。。。右足の付け根の痛みですが、なんだろう。ちょっと不安です。リハビリに行っているので、お医者様に相談しようかなと考えています。
持久力を少しずつ上げたいだけなので、極端な練習をするつもりわありません。練習の強度を考えながやっていくしかないのでしょうね。うむむ。

もし足の痛みがぶりかえさなければ、サイクリングを始めようかと思っていました。たぶん軽度のサイクリングなら大丈夫だと思うのですが、もう2週間くらい様子を見て判断したと思います。

後は、トレッキング。春先のイベントがあれば参加したいですね。車中泊しながら写真でも撮りに行きたいところです。

2025年3月23日日曜日

生かすも殺すもさじ加減

 本日は法事のため日曜の運動はお休みでした。来週くらいからサイクリングしようかと考えていましたが、ちょっと心配になることが出てきました。

またしも痛みが

ジム通いの方は続いています。無酸素と有酸素運動を続けています。有酸素系の運動は、空中で浮いている感覚のランニングマシンを使っています。膝や腰に負担が少なそうだったからです。なのですが、三週間目にして違和感が出ました。右足の付け根で、違和感ありです。状態良い状態で上向くかなと思っていましたが、黄色信号です。運動の回数か強度を落として続けるしかないようです。

心配のない世界になりませんかね

法事の和尚さんの講話を聞きました。仏の道?とでも言いましょうか、争いのないお互いに助け合う気持ちとか、世界の人々がそんな気持ちを持てば戦争なんて起こらないのでしょうが。お互いの立場でディールしてうまく落ち着くといいのですが。カードがないのであれば問題外ですね。。。

冬じまい

かなり暖かくなってきたの灯油ストーブをしまいました。今年の冬も寒かったですね。寒さのせいではありませんが、この冬はインフルエンザにかかり辛い思いをしました。このおかげで外から帰ってきたら手洗いの習慣が身につきました。この習慣はしばらく止めずに春を迎えたいと考えています。

2025年3月16日日曜日

見返し効果

FBには過去の思い出の写真が出てきます。腰を痛めたときの期間はさすがに出てきません。ですが、その翌年からサイクリングの写真が出てきます。まだ腰の痛みがあったと覚えていますが。。。良く乗っていたなと感心します。

あの頃と比べると

前年の思い出を見返すと、3月の春の時期から、その年のサイクリングを始めています。昨年は継続して梅雨の時期まで乗るようにしましたが、腰の違和感が出て辛かったです。
過去の5年前の写真を見ていると、そんな腰の痛みも何のそのって感じで、山の中をMTBで走っいるようです。あの頃はあまり気にしなくても大丈夫なくらいの痛さや違和感だったのだろうか?

そんなことを考えていたら、5年前は今と同じくジムに通っていました。腰のリハビリのためにです。もしかすると、ジムで体を動かしているのが良かったのかもですね。

そして今、ジム通い2週間ですが、少し体の調子が良くなっていると感じています。特に腰周りであまり嫌なな感じはせず、ちゃんと腰が据わっている感じです。マシンを使って筋トレしています。これがそこそこ利いているような気がしますね。2月まで体幹トレのつもりでトレッキングしていましたが鍛え直す事は出来なさそうです。マシンを使った筋トレで効果があるのであれば、ジムトレは継続ですね。

とりあえず、1か月経ったら、MTBで実走してみようかと考えています。今年こそ体調戻して遊びに行きたいものです。

2025年3月9日日曜日

春へ向かってます

 3月に入り早朝の寒さが緩んできましたね。うれしい。送られてきたトレッキングのイベントスケジュールを眺めながら、この春はどうしようかと考えています。

ジムへGO

今週から体を強制的に動かすためにジムへ行くことにしました。お金がかかっているので、行く気になるでしょうという考えです。さぁ、長く続くでしょうか?

メニューは、有酸素マシンと筋トレマシンです。まずは体幹を鍛えたいので基本的な部分からやっています。腹筋、背筋といった感じですが、この中で一番やられたのが、胸のチェストプレスです。次の日から胸の筋肉痛がきましね。上半身の運動ってなかなかやらないんですよね。やっても鉄アレーで腕を鍛えるくらいだったからですね。しばらくは筋肉痛で嫌な感じですが、これを越えないと次はないので頑張りたいと思います。

トレッキング

3月に入って室内トレーニングだけじゃ日差しが勿体無いので、今日は外で軽くトレッキング。気温は2度となっていましたが、日差しに暖かさが出てきたようで、2月の同じ気温の日とは違って、嫌になる寒さは感じませんでした。山の周りを歩いていると、所々に春の兆しを見ることができました。菜の花や梅の花が咲き始めましたね。また、川久保あたりでは、さが桜マラソンの交通規制の案内が出ていました。二週間後ですね。そう、二週間過ぎると春ですよ。



2025年3月2日日曜日

エンジニアであっても話をまとめるのも仕事です

 今週は春めいた気温で週末も良い天気を期待していましたが、残念ながら雨でした。アッというまに3月です。やりたいこともあるので、早く体調を整えて万全な体にしたいところです。

さぼり癖を治すために

今週は整形外科のリハビリに行ってきました。腰の違和感が少しおさまり一安心です。リハビリの先生に、ストレッチと体幹トレーニングの方法を聞いて実践していきますが、すぐにサボってしまうんですよね。という事で、さぼり対策ということもあり、ジムトレをしようかと考えています。お金をかけるので、行くしかないでしょう的なw

分からないことが分からないという分野

仕事で嬉野まで行ってきました。とある店舗で、社長さんが暫く入院するという事で、社長さんがやっているネットショップの注文受けから発送依頼の業務を、従業員さんにやってもらわないといけなくなりました。
多少高齢な社長さん。パソコンは昔から使っているので詳しいのですが、いつもやっている注文情報を渡す方法を悩まれていました。病院で注文情報メールをスマホで撮って送るとか、考えられていましたが、メールなら転送すればいいのでは?と、慣れた人なら普通に考えがつきそうですが、全体的な事を考える過ぎて考えがまとまらに=分からないことが分からない状態になっていらっしゃいました。

とりあえず、奥さんに操作の方法を手順書にして説明して代行してもらう事になりました。パソコンに明るくない奥さんにどうやって伝えるのか?色々と悩まれたことだと思います。パソコンのシステムの仕事も色々あり、パソコンやプログラムと向き合うだけではありません。これからAIがものすごく発達すれば、今回のような事もお客様だけで解決できそうですが、分からないことが分からないという分野を解決するAIが出てきたら、マジで凄いとおもいます。もうその時は、自分の役目も終えていることでしょうw