2025年2月23日日曜日

長続きするのは腰の違和感と物価高

 2月最後の土曜、今月は週末トレッキングを続けることができました。今回はみやき町の鎮西山へ行ってきました。

鎮西山の自然ルート

2月末なのでまだまだ気温が低い中でしたが、軽くトレッキングすることができました。前回より少しばかり距離を伸ばして、鷹取山へつながる短いトレールを往復。この区間は短いですが自然の林の中を歩ける道になっています。鎮西山は道が綺麗に整備されているので、自然な道を楽しみたいのなら、この区間を追加するといいでしょう。

どうにもならないおか米の価格?

お米は近所のショッピングセンターで4千円弱です。なかなか下がってくれません。日本の主食なのに、以前の2倍の価格が長く続いていいのでしょうか?
鎮西山の帰りに道の駅に寄ってみました。目的は、お米や野菜などの買い物です。もしかしたら、地元のお米が安く買えるのかと思ったのですが、甘かったです。しっかり、市内のスーパーと同じくらいの金額でした。JAのお米より安いのではないかと思っていたのですが残念でした。農家も厳しい状況だと聞いているので仕方ないことでしょうか。
いやぁ、今回の米騒動はいかがなものでしょう。何が原因のか分かりませんが、重要な食料なのでちゃんと管理してもらいたいですね。

帰ってきて、腰の調子がイマイチですね。一週間前の腰の違和感をまだ引きずっています。しばらく腰に負担がかからないようにしておきます。最近は寒い日が続いて、うちの中でのストレッチをサボっていました。継続してやらないとだめですね。

2025年2月16日日曜日

大丈夫なの?

 2月は早朝トレッキングが続いています。厳しい寒さが続いています。支度して外へ出ると、まだ気温は1,2度という感じです。今回は日中に気温が上がるようなのでウエアをどうするか迷いました。

新しい発見はないけれど

今週は神埼市の土器山へ行ってきました。1年ぶりくらいなのかな?家から近くて行きやすいのですが、ちょっと苦手なんです。

早朝の里山。城原川の流れを横目に登山口へ移動します。部落の横を通りますが、まだ皆さんお家でくつろいでいるのでしょう、外は静かなものです。登山口まで来ると、横に車が一台停まっていました。私より先に登っている人がいるのか?まだ暗く寒いうちから登っているのか?

久しぶりの土器山は、登り勾配きつめの登山道。大きながけ崩れもなく、いつものようにトレッキングすることができました。登っていくと、良いペースで下ってくる人が一人。ここの登山道は正直言って足場が悪く、道も狭目で、軽快に下ってくるところを見ると、トレランの練習でもしているのでしょうか?こんにちはと挨拶してすれ違いました。

少し写真を撮り休憩しながら進んでいると、後続の方に追いつかれました。写真を撮りながら歩くといつも追いつかれてしまいます。道を譲って先に進んでもらいましたが、先にある急な登りで苦戦されていました。そこは、狭くて深くくぼんだ溝になっていて、その終了地点で垂直に登る必要があるんです。ロープはかけられています。この山の特徴はアスレチックな登山道なんです。自分は腕力と登坂力に自信が無いので、ここはパスして迂回路を選択しました。先行の方は、ググっとロープを掴み、足を壁のくぼみにかけてよじ登りましたね。すごい!

下る途中で、高齢者の登山グループとすれ違いました。16人ほどのご一行様。どこの山でも見る光景ですが、この山を頂上まで登るのだろうか?って大丈夫だろうかと心配になりますがニュースになっていないのですから、うまくやっているのでしょうね。自分が同じ年齢になって、同じ事をやるのかと考えると、この山は登らないと思います。
もう少し整備された歩きやすい道で距離があるところがいいですね。どこかそういうところはないものか?



2025年2月9日日曜日

低山でも雪山

 今週は最強寒波予報でて、外に出るのも億劫になる一週間でした。結局スポーツジムの入会手続きもできずじまいで、平日は家で引きこもり生活のようになりました。

10年くらい前は

こんな寒い日でもサイクリングしていましたね。その時期の自分、気合が入っていましたね。今は。。。弱々になりましたが、休みの日は体を動かすようにしています。それだけは守っています。

雪山へゴー

今週は土曜日に鷹取山へ行ってきました。前日まで雪が連続して降っていましたので、無事に車で登山口まで行けるかどうかちょっと不安でした。自宅の周りは雪が溶けていましたが、山の麓の方へと移動すると、薄らとですが雪が残っていました。自分の車は普通の前輪駆動。タイヤも普通のタイヤなので、滑りそうなポイントは避けながら移動しました。

登山口の公園にある駐車場は雪がそのまま残っていました。綺麗に雪が積もった駐車場。ちょっと入って遊ぼうかと思いましたが、せっかく綺麗な風景だったのでやめておきました。

雪の日の早朝。静まり返った里山の雰囲気はすごくリラックスできました。トレッキングは、道に雪が積もっていましたが、普通に歩けるくらいの量だったので楽でした。厳しい寒さの中でしたが、ウエアーは気温5度以下の対策をしていったので問題なしでした。準備は大切ですね。

頂上に着くと、そこは一面の雪でした。一番乗りだったので、足跡もなくまったくのバージンスノー。このような光景は初めて見たので朝早起きしてきた甲斐がありました。

次の月曜は久しぶりの脚のリハビリです。足の裏の痛みは引いて久しく、今回のように長く歩いて脚の調子を見ていますが、最近は寒い日が続いて歩くことができずじまいで様子を見ることができませんでした。ですが、そろそろリハビリも卒業かなと思います。来週は寒さが緩むようなので、平日のウォーキングを再開して様子を見たいです。



2025年2月2日日曜日

山は赤い絨毯の季節ですね

早くも2月ですね。ぼさぼさしていると、すぐに3月が来そうで怖いです。

やり残し

1月末にスポーツジムの見学に行ったのですが、入会するのを忘れていました。近場のジムは南と西、北にありますが、何処にすべきか。この前、見学していたら割と空いていて、いつもこんな混み方ですかと聞いてみると、そうですと答えてくれました。でも30分もすると、徐々に混みだし。。。あれはセールストークだったのか?と疑いの目です。なかなか決めきれません。

目的は体感トレプラスαなんですが、フル機能のジムは高いし、かといって小規模のところはやるきまんまんの人たちが来ると噂を聞いて、自分に合った施設を選ぶのは難しいですね。

日の隈山トレッキング

今日は雲行きが怪しいので、近場の低い山をトレッキング。小学校の遠足で行った山なのであっさり登れるので、あまりトレーニングにはなりません。何もしないよりはマシということですが、最近はカメラを片手に登っているので、写真の練習にはなっています。