2025年2月16日日曜日

大丈夫なの?

 2月は早朝トレッキングが続いています。厳しい寒さが続いています。支度して外へ出ると、まだ気温は1,2度という感じです。今回は日中に気温が上がるようなのでウエアをどうするか迷いました。

新しい発見はないけれど

今週は神埼市の土器山へ行ってきました。1年ぶりくらいなのかな?家から近くて行きやすいのですが、ちょっと苦手なんです。

早朝の里山。城原川の流れを横目に登山口へ移動します。部落の横を通りますが、まだ皆さんお家でくつろいでいるのでしょう、外は静かなものです。登山口まで来ると、横に車が一台停まっていました。私より先に登っている人がいるのか?まだ暗く寒いうちから登っているのか?

久しぶりの土器山は、登り勾配きつめの登山道。大きながけ崩れもなく、いつものようにトレッキングすることができました。登っていくと、良いペースで下ってくる人が一人。ここの登山道は正直言って足場が悪く、道も狭目で、軽快に下ってくるところを見ると、トレランの練習でもしているのでしょうか?こんにちはと挨拶してすれ違いました。

少し写真を撮り休憩しながら進んでいると、後続の方に追いつかれました。写真を撮りながら歩くといつも追いつかれてしまいます。道を譲って先に進んでもらいましたが、先にある急な登りで苦戦されていました。そこは、狭くて深くくぼんだ溝になっていて、その終了地点で垂直に登る必要があるんです。ロープはかけられています。この山の特徴はアスレチックな登山道なんです。自分は腕力と登坂力に自信が無いので、ここはパスして迂回路を選択しました。先行の方は、ググっとロープを掴み、足を壁のくぼみにかけてよじ登りましたね。すごい!

下る途中で、高齢者の登山グループとすれ違いました。16人ほどのご一行様。どこの山でも見る光景ですが、この山を頂上まで登るのだろうか?って大丈夫だろうかと心配になりますがニュースになっていないのですから、うまくやっているのでしょうね。自分が同じ年齢になって、同じ事をやるのかと考えると、この山は登らないと思います。
もう少し整備された歩きやすい道で距離があるところがいいですね。どこかそういうところはないものか?



0 件のコメント: