2011年7月18日月曜日

AP3に向けてマシンメンテナンス

練習会仕様のロードをレース仕様に改造(?)&清掃しました。

まずはハブのグリスアップ

空けてみるとごらんの通りでした。


















グリスの量も減って、かすかすに近い状態でした。
清掃にグリスアップ、玉あり調整。
最後の玉あたり調整がめんどくさいんですよ。
Duraだったら精度がよくて楽にできるのでしょうが。
所謂540円ホイールですので、ベストなあたりに調整するまでに四苦八苦です。

3時間耐久で大事なのが水。
ピットイン無しで走れる時間の長さなので、ボトルゲージはダブルです。
















そのほか、フレーム、ディレーラーと清掃し、きれいになりました。
Colnago DreamPlus 00F Color
















参加の皆さん、コソコソ周回しているでしょうから、温かく見守ってください(w
目指せ33周!

4 件のコメント:

  1. 時間がある時にWH-R500でベアリング見てみようと思ってんですが
    問題はその後の当たり出しなんですよね (^^;
    何でもやってみたい性質は自爆の素と分かっちゃいますが<汗

    それにしてもC-50号
    私が跨るとスポーク折れそうですね<爆

    ブラケット当たり 毎度唸ります
    やはり年季ですね

    3耐楽しんで来て下さい♪

    返信削除
  2. ホイールは注意したいところですね。
    走行中にリアル自爆になりかねません(汗

    しーごんじゅ号?!
    えええ!
    ま・さ・か、へそくりでお買い上げ?

    返信削除
  3. ありゃ
    c-50と思ってました (^^;
    (へそくりは修復作業中~♪)

    でもそのスポークは私だと体重制限確実ですぅぅ<笑

    返信削除
  4. あ、自分のをですか(汗
    自分のはアルミの古いやつです。
    ですけど、溶接の後をきれいに仕上げているので、見間違われる事が多いですね。
    C40、C50・・・あこがれー。

    では、AP3頑張ってきまーす。
    来年はターボぅさんも!

    返信削除