先週までの暑さが・・・少しずつ治まってきましたね。
ワイヤーが・・・
久しぶりにローラーをやろうとしたのですが。
ディレーラーをカチャカチャいじっていたら、突然ディレーラーが動かない状態に!
重いギアで練習しろっ!て、神の思し召し?
なーんてことは無く、ワイヤーのトラブルでした。
さすがに外に出しっぱなしのローラー用マシンは、紫外線にやられてアウターワイヤーが弱っていたようです。
これを見ていると、スキンケア・・・必要だよねぇ、なんて思っちゃいます。
KAWMURA CYCLE の NISHIKI
盆休みくらい久しく会っていない人と会いに行こうって事で、知り合いの自転車店へお邪魔しました。
実用車主体のサイクルショップですが、古いサイクリング用自転車が飾られていました。
聞けばお父さんが昔乗っていたこだわりの自転車だとか・・・。
コンポはスギノが付いていましたが、以前はカンパだったらしい。
今のパーツと比べると、一つ一つがデカイくて荒い感じがじますねぇ。
まぁ、仕方ないですよね。
いつも昔話で出るのが、ギアの数や歯数の話です。
このマシンのインナーの歯数は、なんと48Tです。
自分がはじめて買ったときは、42Tでした。
今はロードは、39Tです。
さらにコンパクトになって、34Tとかですかね?
進化しているのか?
人間が退化しているのか?
乗りこなし方が変わったのか?
まぁ、コンパクトでも十分早い人は早いので、なにも言えませんが(笑
とにか一般向けには初心者でも乗りやすくなったって事でしょうか。
NISHIKI
KAWAMURA CYCLE
アルテンバーガーのデュアルピボットブレーキ
シマノより早く出していましたとさ!
さぁ、八月も後半も突入。
この暑い時期を乗り切れば、ヒルクライムなどの大会シーズンへ突入です。
上位を狙う人は、キツキツタノくらいでトレに励んでください!
(練習会以外でコソ練でやりたい人は、そちらでもかまいませんよ)
8,9,10月と続くサイクリングシーズンを今年も楽しく走りきりましょう。
そしてみんないい感じで足並みがそろう10月頃は・・・
どこか遠い所まで行きたいですね。
高校生の頃乗っていたロードマンは
返信削除シフターがダウンチューブに付いてましたもんね
当然ですが当時はそれしか無かったす
親に買ってもらった手前ドロップハンドルが嫌いな親の命令で
フラットバーに換えさせられた嫌な思い出あります w
延長ブレーキレバーも懐かしいです
>ターボぅさん
返信削除自分らの年代にはかかせない、ロードマンねた(笑
他に、デコチャリ系とかパカライト・・・。
今度飲み会があったら、語りましょう(汗